家でも職場でもノートパソコンを使う毎日で、猫背がデフォルトの体になってしまった。
猫背のデメリットはみんな知っての通りだと思う。立ち姿が美しくない、肩こり、呼吸が浅くなることにより自律神経も乱れることがあるとかなんとか。
将来、腰が曲がった老人にはなりたくないから、少しでも猫背を強制すべく、BoYataのN19ノートパソコンスタンドを買ってみた。
結論から言うと、猫背を強制する気持ちになれたのと首と肩の凝りは前ほどではなくなった気がする。ノートパソコンスタンドを使うことで、自然と視線がまっすぐになり、多少なりとも猫背改善していたんだと感じている。
AOです。ガジェット・家電のレビューを中心に執筆。X(旧Twitter)やっています。
BoYata N19ノートパソコンスタンドを選んだ理由

まず前提の情報として、俺が今使用しているノートパソコンはASUS TUF Gaming F17 FX707VV 17.3型。
ノートパソコンの中では大き目なサイズ感のパソコンだ。
-
【ゲーミングノートPC】ASUS TUF Gaming F17 FX707VV 17.3型 レビュー
2025/7/11 2025/1/28
amazonブラックフライデーで悩みに悩んで買ってしまった。だが後悔はしていない。 ゲーミングノートPCは様々なメーカーが様々なスペックで販売している。なぜASUS TUF Gaming F17を選ん ...
ノートパソコンスタンドとして何個か条件があった。まずは17インチまで対応しているノートパソコンスタンドであること。そして頑強な作りであること。
この2点を重視して見つけたのが、「BoYata N19ノートパソコンスタンド(アルミ製)」だ。amazonで直近一か月で400点以上売れている人気商品らしい。ちなみに、アルミ製と炭素鋼製があり、パソコンの廃熱を考えてアルミ製にした。
最大17インチまで対応のスタンドかつ、20kgまでの耐荷重。滑り止めのゴムが大きく、廃熱用の穴もある。あれ、最強のスタンドなのでは?
さらに高さを無段階に変更できるのもこの商品の特徴。机の高さが変わろうと、ノートパソコンスタンドでいつもと変わらない高さを維持できるのは素晴らしい。俺はノートパソコンを移動させることはないけど。
BoYata ノートパソコンスタンド 実機レビュー
ノートパソコンスタンドN19 内容物

至ってシンプルな内容物
- ノートパソコンスタンド本体
- 取扱説明書
組立も不要で、箱を開ければすぐに使用できる。スピード感最高。
ノートパソコンスタンドN19 外観

イメージ写真の通り。という感想。しかし、質感はかなり良い。アルミ製にしたのは大正解だった模様。
約1.2kgと重量感があり、17インチのパソコンも安心して置けるような剛性もある。
ノートパソコンスタンドN19 使用感

4.8kgもあるノートパソコンを載せても下がることはなく、安定している。
駆動部(シルバー部品の箇所)はそれなりに固く、少し押したくらいでは動かない。つまりポジションを決めてしまえば、多少当たったとしてもずれない。
逆を言えば、頻繁に動かしたい人からすれば、少し煩わしいかもしれない。そもそも、ノートパソコンスタンドを頻繁に持ち出したい人はノートパソコンスタンドN19 は向いていないとも言える。本体重量も重いし、かさばるし。
定位置でずっと使い続ける人にとっては最高のスタンドであることは間違いない。
ノートパソコンスタンドN19 駆動範囲

畳んだ状態がこれ。見る限り運搬するようなものじゃないことが分かってもらえると思う。ただ、これだけ畳めるから、卓上で片づけておきたい時は問題の無い形状だと思う。

一番起こした状態がこれ。さすがにこの状態だとパソコンはおろか、タブレットを置くのも怖い。
この写真をみて分かる通り、足部分が直角になるので、それなりに高さを確保することは十分に可能だ。この状態で天板をいい感じの角度にすれば余裕で使える。ただし、重心が後ろになっているので、かなり注意して使用しないとダメ。

一般的に使うならこのくらいの角度かな、という写真。この角度なら安定性も抜群で自分が使っている机の高さにもばっちり当っている。
ノートパソコンスタンドN19のメリット・デメリット
使用感の所にも書いてある通りだけど、まとめとして書いておく。
最後に
導入部分でも書いたけど、猫背ってほんとに美しくない。姿見に写る猫背の自分を見て悲しくなった。
少しでも猫背になる要素を取り除くことができれば幸いだ。
あと、視線が自然と水平になるから、猫背はもちろん、目の疲れも多少は改善されていると感じている。
猫背、目の疲れが気になっている人はぜひ試してみてほしい。