ガジェット

【車内でエンタメ見放題】JESIMAIK Carplay AI box「CPC200-Tbox UHD」レビュー

2025年3月19日

最近、車を乗り換えてカローラクロスを納車したんだ。

納車に伴い、新たに買ったカー用品をまとめた記事はこちら

カー用品 車内用品 おすすめ
【カローラクロス】おすすめカー用品【買って良かった物】

2025/4/1  

独身の時から乗り続けていた日産のノート君、エアコンが効かなくなり乗り換えることになった。悲しい。 家族が増えたことで、ワンサイズ大きい車にしたいということで、大人気SUVのカローラクロスを納車。先進技 ...

主に通勤で使うことから、通勤の時に少しでもわくわくできるようにならないかと考えていたところ、AiBoxというガジェットに行きついた。

AiBoxにも様々な種類があるが、今回はJESIMAIK(ジェスマイク)の「CPC200-Tbox UHD」を購入したのでレビューしていく。

AiBoxとは

AiBoxとは簡単に言うと、androidを搭載した箱で、車内のオーディオディスプレイと接続して使用するデバイスだ。オーディオディスプレイと接続することでYoutubeやアマプラ、ネットフリックスなどの動画配信サービスを楽しむことができるようになる。

android搭載だから、GalaxyやXperiaなどのスマホと同じことができると思ってもらうのが一番分かりやすい。

JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」の特徴

JESIMAIK Carplay ai box「CPC200-Tbox UHD」の特徴として下記が挙げられる。かなり特徴を挙げてしまったが、下線を引いている所が重要だと思ってくれれば良いかな。

  • USBケーブル1本を車と接続するだけで使用することができる
  • 業界最新のAndroid 13を搭載
  • 8コアのクアルコムチップを採用することで高速起動、スムーズな動きが可能となっている
  • RAM8GB(俗にいうメモリ)搭載でマルチタスクが可能
  • ROM128GB(ストレージ)搭載で様々なアプリをダウンロードすることが可能
  • 最大512GBのストレージ増設が可能で。多くのアプリやビデオ、音楽を保存することができる
  • YouTubeやAmazonPrimeVideo、Netflixなど走行中にも再生が可能(テレビキャンセラー不要)
  • UHD画質で高精細な映像体験をすることができる
  • CarPlayとAndroid Autoどちらにも対応可能かつスマホとワイヤレス接続が可能
  • HDMI出力対応で、後部座席のモニターに映し出すことができる
  • 2画面分割機能が優秀
  • システムアップデートが簡単(通信環境さえあればすぐにでき、USBメモリなど不要)

JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」の通信はどうしているか

スマホと一緒で、通信環境が整っていなければただの白い箱だ。方法として下記3点で通信環境を作ることができる。

  • スマホのテザリング
  • 車内Wi-Fi、ポケットWi-Fi
  • SIMカードを直接読み込ませる

一番簡単なのは自分のスマホを使ってテザリングしてあげることだ。テザリングはスマホのデータ通信を利用することから、通信料無制限のプランに入っておくことをお勧めしておく。楽天モバイルならどれだけ使っても3,168円だ。楽天モバイルを強くお勧めする。

2025/3/2

【繋がらない不安は無くなった】楽天モバイルへ乗り換えた話

スマホ回線は格安simがどんどんシェアを広げていて、ドコモやソフトバンク、auなどの大手キャリアに高額支払いをしている人はほぼいないのではないだろうか。そのような中で、mineoを10年ほど契約していた私が、楽天モバイルに乗り換えた話を聞いてほしい。 mineo10年使った感想 高校生の時から携帯電話の通信量は自分で払っていた。だからとにかく安く済ませようと思い、10年前から格安simを使っていたんだ。何が決め手でmineoにしたか覚えてないんだけど、当時の月々の支払いが安かったのは間違いない。10年経っ ...

車内Wi-FiやポケットWi-Fi、SIMカードを利用する方法もあるが、別途契約しないといけないし、月額料金も掛かってくる。おすすめは出来ない。

JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」とOttoCastP3との比較

AiBoxといえばOttoCastP3がかなり有名だ。それと比較してどちらが優秀かを判断してみよう。(違いのある部分だけ抜粋)

特徴JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」OttoCastP3
画質UHD(Ultra High Definition)画質対応フルHD対応
OSAndroid13Android12
2画面分割自由に設定可能5:5・3:7・7:3
外付けストレージ512GBまで可能取付不可

スペック面ではAndroidのバージョンが違うくらいで、他に特筆するところは無さそう。

俺は年末年始セールで安売りしていたこと、Android13というところが決め手でJESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」にした。

後はデザイン面でJESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」は白色で四角、OttoCastは黒系の丸。デザインの好みの方を購入しても全然後悔しないと思う。

JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」 実機レビュー

JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」内容物

内容物は以下の通り。

  • CPC200-Tbox UHD 本体
  • USBケーブル CtoC
  • USBケーブルAtoC
  • USB変換ケーブル
  • MINI HDMIケーブル
  • simピン
  • 取説

特殊なのが、USB変換ケーブルだ。USB AtoCの場合は供給電力が不足することがあるため、シガーソケットから電力を供給してやる必要がある。黄色の紙の通りに接続すれば問題ない。

simピンはCarPlayとAndroidAuteを切り替える用に同封されている。

JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」実際に使ってみた

早速、車内に取り付けてみた。USB CtoCなので電力不足にはならなかった。

エンジンを起動し、電力が供給されれば自動で起動する。起動時間は約30秒ほど。他社と比べると10秒くらい早いらしい。

動作は非常にスムーズでストレスは感じない。ただ、アプリ起動はワンテンポ遅れている印象。とはいえ何も困らない。

よく使用するアプリをトップページに移動したり、プレイストアでダウンロードすることも可能。praim videoが入っていなかったのでダウンロードした。

動画再生はカクツキや遅延などは全くなく、スマホやタブレットで動画鑑賞しているのと何も変わらない。むしろ車内のスピーカーがある分、動画や音楽に没入出来る。

冒頭にも記したが、走行中にも映像を楽しむことができる。テレビキャンセラーなんて要らないんや。

映像部分ばかり強調したが、もちろんマップ機能や通話機能も備わっている。マップに関しては自由に地図アプリを導入することができるため、GoogleMap、yahoo地図など好きなものを使えるのも良い。

JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」を起動した際、任意のアプリを自動で立ち上げることも可能だ。割と便利な機能。

画面2分割も当たり前にでき、さらに自由な割合いで設定することができる。2分割にしても動作が不安定になることなく、変わらずスムーズだ。

JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」メリット・デメリット

使用していくうちに気が付いたメリット・デメリットを挙げる。

メリット

  • 走行中にもあらゆるメディアの映像を楽しめる
  • 起動速度が速い
  • 動作がスムーズでストレスを感じない
  • コンパクトなサイズ感で邪魔にならない
  • 出荷時に最新のシステムアップデート済

AiBox全般に言えることだが、とにかく様々な映像を楽しめるのが最高に良い。

android13搭載で起動が他社製品より早い(らしい)し、動作もストレスが無いので、迷ったらJESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」でいいと思う。デザイン的に円形がいいとかでなければ。

地味に嬉しいのが、出荷時に最新のシステムアップデートを済ませてくれている点。手元に届いて、こちらでアップデートする手間が無いのは嬉しい。

デメリット

  • 他社製品より少しだけ高価
  • 走行中、極稀に再起動される(再現性無し)

通常時、よく比較される「OttoCastP3」より5,000円ほど高いかな?セール時期になるとほぼほぼ同じ価格帯にはなっている。

使用して2ヵ月ほどだが、2回ほど勝手に再起動された時があった。どちらも走行中のタイミングで、衝撃などがあったわけでもないタイミングだった。謎。頻発していないから、今のところは放っておくことにする。

少し気になる点(他社製品も同様?)

どのアプリでも初めから全画面表示になる。例えばyoutubeで動画を見終えた後、自動再生をOFFにしている状態だとyoutubeトップページに戻る術がない。これはかなり不便。動画再生中に左上の▽をタッチすれば、動画が最小化され、トップページに戻ることはできる。2分割画面にしていたら、スマホやPCで見ている画面と同じになり、関連動画などを選択することができる。

俺はyoutube musicを使っているんだけど、歌詞表示も2分割画面にしないと選択できない。これも初めから全画面表示で固定されてしまうからだ。

ちなみに全画面表示を戻す方法は2分割画面にする以外無く、非常に困っている。この不具合(?)はどうにかしてほしい。

最後に

最後にデメリットの様なものを書きはしたが、そのうち慣れてくるだろうし、車内を充実させるためには必要なガジェットだと思う。

車内で様々なメディア媒体を楽しみたいのなら、持っておきたいAiBox。これ一つでカーナビがスマホの代わりになるすごい時代。

通勤で少しでもテンションを上げられるよう、JESIMAIK「CPC200-Tbox UHD」を使ってみんなで幸せになろう。

カー用品紹介している記事もあるのでどうぞ。

カー用品 車内用品 おすすめ

2025/4/1

【カローラクロス】おすすめカー用品【買って良かった物】

独身の時から乗り続けていた日産のノート君、エアコンが効かなくなり乗り換えることになった。悲しい。 家族が増えたことで、ワンサイズ大きい車にしたいということで、大人気SUVのカローラクロスを納車。先進技術が盛りだくさんで通勤ですら楽しくなってしまった。やはり新しいものを手にした時のワクワク感はたまらない。 そんなこんなでカローラクロス用に色々とカー用品を購入したのでここで紹介していく。 カー用品 車外編 【良い】カローラクロス専用 ドアプロテクター ドアノブに爪などを引っ掛けて傷つけてしまうことがあると思う ...

よく読まれている記事

1

スマホ回線は格安simがどんどんシェアを広げていて、ドコモやソフトバンク、auなどの大手キャリアに高額支払いをしている人はほぼいないのではないだろうか。そのような中で、mineoを10年ほど契約してい ...

2

耳の穴をふさがず、周囲の音を聞き入れながら作業が出来る骨伝導イヤホン、控えめに言って強すぎたのでレビューしてみる。 【結論】買って損はしない 1年ほどShokz OpenRunをを使用し続け、カナル型 ...

3

テレワークやゲーミング用でキーボード界隈は盛り上がっている。メーカー・種類・軸がたくさんあり、どれが良いか悩んでいるあなた。この記事を見れば、きっとEPOMAKER TH80 SEが欲しくなるはず。 ...

-ガジェット