ガジェット タイムセール商品紹介 家電

【ゲーミングノートPC】ASUS TUF Gaming F17 FX707VV 17.3型 レビュー

2025年1月28日

amazonブラックフライデーで悩みに悩んで買ってしまった。だが後悔はしていない。

ゲーミングノートPCは様々なメーカーが様々なスペックで販売している。なぜASUS TUF Gaming F17を選んだのか、そしてゲーミングノートPCで出来ることをすべてレビューしていく。ゲーミングノートPCを買おうか迷っている人、どのゲーミングノートPCが良いか分からない人はぜひこの記事を読んで参考にしてほしい。

ゲーミングノートPCを買った理由

そもそも俺は既にデスクトップのPCを持っているんだ。それでもノートPCを買った理由なんだけど、家の中で持ち運んで使いたかったんだ。超シンプルな理由。

2024年に子供が産まれた。絶賛子育て中。デスクトップPCが置いてある部屋は2階にあるが、子供の生活空間は1階のリビング。子育てしながら、2階の部屋に閉じこもるのが不可能になってしまったんだ。だからこそ、持ち運びができるゲーミングノートPCが最適解な訳だ。

以前、steamdeckを購入して、自分が想定していた使い方ができなくて後悔していたんだ。だからゲーミングノートPCを買って、ゲームでもブログの執筆でもどこでも出来るようになった。持ち運べるって最高。ちなみにsteamdeckのレビュー記事はこちら

2025/3/16

【ノートPC買えばよかった】steam deck(初期型) レビュー

【結論】少し奮発してゲーミングノートPCを買えばよかった 今回、steam deckにwindws OSを乗せ換えられたものを購入した。しかし、自分の使い方ではノートPCが最適解だった。そもそもsteam deckをノートPC替わりに使うという考えが間違いだった。 2024年現在、0歳児の父親をやっている。元々ゲーマーだった私はどこでもゲームをやりたいと思い、モバイルゲーミングPCを探していた。steam deck購入前は簡単に持ち運びできるし、携帯ゲーム機のようにどこでもゲームできるじゃん!最高!と思っ ...

ASUS TUF Gaming F17 FX707VV 17.3型を選んだ理由

amazonブラックセールでたまたま目に入り、色々と調べていくうちにASUSのゲーミングノートPCのコスパ・クオリティが高いことが分かったんだ。さらにブラックフライデーセールで20%程度値引きされていたからポチるしかなかったよね。

具体的にASUS TUF Gaming F17の何が良いのかは以下の通り。

  • 画面サイズ15.6インチと17.3インチと2つの選択肢があった
  • ストレージやメモリ・GPUの選択肢が4種類あった
  • GPUの出力が最大140W
  • 裏蓋を開けても補償対象となる
  • セール時のコスパがめちゃくちゃ高い
  • 無骨なデザインでカッコいい

特に黄色下線を引いている点が決め手となった。特にゲームや動画視聴するなら画面は大きければ大きいほどいいという考えなので、17.3インチ以外は考えてなかった。大は小を兼ねるってね。持ち運びも家の中だけなので、重量が重かろうが関係ない。

ASUS TUF Gaming F17 スペック

簡単なスペックは下記の通り。

モニター17.3インチ、応答速度3ms、リフレッシュレート144Hz
重さ2.6kg
OSWin11
CPUIntel Core i7-13620H
メモリ16GB DR5-5200(最大メモリ容量32GB)
ストレージSSD 1TB
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU (最大140W)

割と何でも使えるくらいのスペックで、ゲームや動画編集も問題なく使用できそう。あえて言えばメモリが16GBしか無いところが不安ではある。増設すれば問題ないけど。

GPU出力が最大140W

購入したASUS TUF Gaming F17はRTX4060Laptopが搭載されている。デスクトップ版のRTX3060と同等の性能を持っている。つまり大体のゲームは動くということ。最新の重たいゲームは設定を落とせば動く。何も問題ない。だってサブ機で買ったPCだもの。

GPU出力が高ければ高いほど性能も良くなるし、デスクトップパソコンのスペックに近づくことができる。MSIなどのGPU出力は80Wとかだった気がする。とにかくASUS TUF Gaming F17のGPU出力が高いって話。RTX 4060だから高性能!って思っている人は要注意。

裏蓋を開けても補償対象

他製品は裏蓋を開けた瞬間、補償対象外になることが多い。つまり自分でメモリやSSDを拡張できない。

ASUSは裏蓋を開けて拡張しても補償対象。強すぎる。今回購入したモデルはSSD 1TBのメモリが16GB。メモリ不足が否めないので、実際に使用してみて足りなさそうであれば、増設しようと計画している所。

ノートパソコンを拡張、増設したい人は必ず補償内かどうかを確認しよう。繰り返しになるが、ASUSは補償内だからおすすめだ。

ASUS TUF Gaming F17 FX707VV 17.3型 実機レビュー

ASUS TUF Gaming F17 内容物

まず収納ケースからデザインが凝っている。メカメカしくて良いじゃん。

そして内容物はノートPC本体、ACアダプター(240W)、保証書と取説のみといたってシンプル。おまけにシールがついてきた。

ASUS TUF Gaming F17 見た目

重厚感のある色味、主張の少ないデザインでとても良い。表面はサラサラとした金属で質感も悪くない。カメラ部分が突起となり、そこをつまめばスムーズに開閉することができる。

裏面は排気口がそこそこあり、その排気口をつぶさないように持ち上がっているのが分かる。ゲーミングノートPCは排熱が命と言っても過言ではない。裏面も良い作りとなっている。

ASUS TUF Gaming F17 インターフェイス

ASUS TUF Gaming F17のインターフェイスは充実していて、なんとThunderbolt4に対応している端子までついている。今の所、使う予定はないが、拡張性に優れているに越したことはない。

左側面には電源差込口、LAN、HDMI、Thunderbolt4(Type-C)、USB3.2(Type-C/Gen2)、USB3.2(Type-A/Gen1)、ヘッドホンジャック

右側面にはUSB3.2(Type-A/Gen1)のみとなっている。

右手でマウスを操作するように設計されているため、左側にポートが多くなっている印象。排熱口が側面にもある為、冷却効果は高そうだ。

一応カメラとマイクもついている。こちらは一切使う予定がないので省略する。web会議などで十分使える性能はあるらしい。

ASUS TUF Gaming F17 キーボード

106キー日本語キーボードとなっていて、ゲーミングというだけあってピカピカ光る。タイピングしやすい押し心地で、キーボードでゲームをプレイしても違和感のない作りとなっている。タッチパッドは大きく、非常につるつるしていて操作性も良い。マウス無しでもネットサーフィンや動画視聴は問題なく行える。

キーボード左上にはボリューム調整やマイクミュート、Armoury crateへのショートカットのキーが備わっている。Armoury crateは別途解説する。

テンキーもついているので、割となんでもこなせるキー配置となっている。

唯一の欠点と言えば、Deleteキーがテンキーの上部にあり、非常に押しづらい。バックスペースの隣に配置してほしかった。

ASUS TUF Gaming F17 ゲームで使ってみた

最近ハマっている「ゼンレスゼロゾーン」をプレイしてみた。カクツキや遅延など、不具合は一切なくゲームに集中することができた。普通にプレイする分には十分すぎるくらいの性能。APEXのランクなどをガチで回したい人には少し物足りないかも?カジュアル勢は何の心配もなくプレイできるから、お勧めのパソコンだと強く思う。

ゲーム中、冷却ファンが最大限に頑張ってくれるためそこそこの音が発生する。とはいえ、ゲーム中は大体イヤホンをしているだろうから、何も気にならない。妻が隣でスマホいじってる時も、うるさい!と文句言われたことはないので、静穏性は高い方なのかもしれない。

ゲーム中はキーボード真ん中上部辺りが熱くなる傾向がある。FPSなどで多用するWASD付近のキーは温かい程度なのでゲームプレイには支障はなさそう。

【2025/3/25追記】

MHWs(モンハンワイルズ)、問題なく遊べている。グラフィック設定は全て「中」にすることで、快適に遊ぶことが可能。

各用途の使用感

ASUS TUF Gaming F17の各用途の使用感や快適度をまとめてみた。

用途使用感コメント
ネットサーフィン何も不自由しないスペック。17.3インチの画面のおかげで情報量も多く、最適。
動画鑑賞スペックとしては何も問題なし。ただスピーカーの音が普通のため〇となった。イヤホンなどを使用すれば間違いなく◎。
ゲームレビューの通り、カクツキや遅延、画面のちらつきなども全くない。ハイエンドのゲーミング性能を備えているので何も不満はない。
動画、画像編集ハイエンドの性能のため、動画編集も不便なく使用できる。

ASUSの管理アプリArmoury crate

ASUS購入するまでは知らなかったんだけど、ASUSのPCを管理するアプリ(Armoury crate)がある。ファンの速度制御や温度管理、エコ、ノーマル、パフォーマンスモードなどの切り替えもできる。基本的にパフォーマンスモードにしていればなんでも使える。外でバッテリー駆動で使用したいならエコモードでバッテリー節約するのもいいかも。ただ、本体重量が2kgを超えているので、外で使うのはおすすめしないが...

あとはディスプレイの色調設定も行うことができる。輝度や色温度をプリセットごとに分けられている感じ。好みのものを使えばいいと思う。

最後に

個人的に大満足なゲーミングノートPCとなった。子供がある程度大きくなるまでは、メイン機よりも使うことになりそう。スペック的にも不満点はほとんどなく、本当に買ってよかったと思ってる。ASUS TUF Gaming F17でモンハンワイルズやりこむゾ。

初めてのゲーミングノートPCで迷っている人はASUS TUF Gaming F17を買っておけば間違いない。少しでも大きい画面で作業、ゲームしたい!という人はなおさらだ。MSIなども安くて良さそうに見えるが、アフターサポートや中身のスペックを精査すると、ASUSの方が上である。(個人的感想)

ここもっと知りたい!という方が居ればコメントで教えてください。追加で記事を書きます。


【Amazon.co.jp限定】 ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming F17 FX707VV 17.3型 RTX 4060 インテル Core i7 13620H メモリ16GB SSD1TB リフレッシュレート144Hz RGB イルミネートキーボード Windows 11 動画編集 Xbox Game Pass 3ヶ月利用権付き FX707VV-I7R4060A5200

よく読まれている記事

1

スマホ回線は格安simがどんどんシェアを広げていて、ドコモやソフトバンク、auなどの大手キャリアに高額支払いをしている人はほぼいないのではないだろうか。そのような中で、mineoを10年ほど契約してい ...

2

耳の穴をふさがず、周囲の音を聞き入れながら作業が出来る骨伝導イヤホン、控えめに言って強すぎたのでレビューしてみる。 【結論】買って損はしない 1年ほどShokz OpenRunをを使用し続け、カナル型 ...

3

テレワークやゲーミング用でキーボード界隈は盛り上がっている。メーカー・種類・軸がたくさんあり、どれが良いか悩んでいるあなた。この記事を見れば、きっとEPOMAKER TH80 SEが欲しくなるはず。 ...

-ガジェット, タイムセール商品紹介, 家電